fc2ブログ

丸尾聡の死ぬまで日記 復活編

ラジオのシナリオ その1

NHKでは、今、オーディオドラマという。
たしかに、NHKの編集室で、巨大なスピーカーから聞くと、これはもうすごい。
ステレオであれば、音響効果は、モノラルで聞くときの倍増どころではないだろう。
昔は、放送劇と言ったはずだ。

いわゆるラジオドラマのこと。
テレビの普及前は、銭湯がカラになる(みんな、銭湯に行っていたのだ、家に風呂がなくて)なんて、ラジオドラマがあったというし、いまだに、世界中で作られ、聞かれている。

日本では、昔、TBSで「夜のミステリー」という枠があり、よく聞いた。
21時からだったかな。風呂場にラジオを持ち込んで。その名の通り、ミステリーが多かったが、五木寛之の「戒厳令の夜」もこの枠ではなかったか。

たしか最近どこかの局が、ラジオドラマの定期放送を始めたが、なんといっても、蓄積と継続があるのは、NHK。
夕方の再放送枠はなくなったが、平日の22時台の連続ドラマ「青春アドベンチャー』と、土曜日夜の「FMシアター」、他にも特集で、年末や夏にラジオでドラマを放送している。

わたしは、この10年で、もっともNHKでラジオドラマを書いている作家の一人らしい。
脚色もあれば,脚本もあるが、だいたい15本くらいは書いて来たはずだ。
(詳細はHPにある。K女史がまとめてくれた。感謝 http://promstage.com/www/J/index.php?option=com_content&view=article&id=81&Itemid=131)

いろんな方との出会いがあり、こうした状況にいたっているのだが、来年の1月にも「サバイバル」の放送が決まった。あの、「ゴルゴ13」さいとうたかを先生の原作のラジオドラマ化だ。
キャストが決まり次第、詳細をお知らせしたいけれど、NHKのHPには、もう情報が出ていた。

私はやはり劇作家だと思ってるのだが、ラジオドラマも、大切なものだ。
戯曲とシナリオは違い、またラジオのシナリオは、また違う。
しかし、台詞を書くという事で言えば、映像のドラマよりも戯曲に近い。

NHKのラジオドラマは、人気の声優さんも出るし、映像が中心の出るのだが、圧倒的に中心は舞台俳優だ。小劇場出身、あるいは小劇場で活躍される方も多い。演劇ファンからすると、これ、夢のコラボじゃん、という組み合わせもある。私なども、それを願って、ディレクターに「理想のキャスティングリスト」を送ったりする。書いている時も、俳優の顔が浮かぶと書きやすいという事情もあるけれど。
その舞台の俳優も、ラジオドラマには出たいよお、という方が多い。台詞を覚えなくていい、拘束が短い、という現実的事情はもちろんあるけれど、ラジオはやはり面白いのだ。

マーケットとして小さい分、密に、そして小回りがきき、好きな企画もできる。
アジア太平洋放送連合ラジオドラマ部門最優秀賞という、長ったらしい賞を頂いた「残置処理班」は、舞台とラジオのコラボで、私の持ち込み企画だった。横浜、東京での公演を終え、長野、松本の地方公演がはじまる間に、番組は放送された。遺品を処理する仕事の「班長」役は、舞台では流山児事務所の甲津拓平が、ラジオでは、二兎社などで存在感を見せつける酒匂芳さんがやってくれた。

ラジオのシナリオのコンクールはかなり頻繁に行われている。
東京、名古屋、大阪、仙台、札幌、こういったNHKの各局がそれぞれ募集をかけている。
ここから、テレビの連続ドラマを書くようになった人も多い。
わたしは、劇作家協会の新人戯曲賞で最終候補に残ったことがきっかけになった。
ぜひ、戯曲を書こうとしている人たちも、チャレンジしてほしいと思う。

だってさ、渡辺美佐子さん、三田和代さんを始め、以下系省略でごめんなさい、先の酒匂芳、鈴木一功、大沢健、若松武史、根岸季衣、旺なつき、山崎銀之蒸、大谷亮介、佐土井けんた、有薗芳記、ベンガルなどなど、ああ、いつか芝居いっしょにやりたいなあと思う俳優陣が、リクエストに応えて、出演頂き、私の書いた台詞を読んでくれたのだから。

これってすごいことだ。

というわけで、シナリオの話を、「覚え書き」ふうに、不定期に、ちょいとずつ書いて行こうと思う。
さて、今回の「サバイバル」 まだ、完全に脱稿した訳じゃないんだが・・・
実は、初めての経験だった。
なにが?
それは漫画原作の脚色。

元々知っている漫画だし、しかもこれは私の提案。
箱を作り(箱、というのは、つまりシナリオの設計図です)、さあ、書きましょうかと書き始めた途端、
あれ? あれれれれ?

文庫版で10冊+Another story 1冊。コンビニなどで売られているワイド版で7冊。
15分10話でおさめるには、半分近いエピソードをカットしなければいけないのは、最初からわかっていたのだが・・・、まったく進まない。
担当のディレクターは、日本一のラジオドラマディレクターと称されるS氏。何本も仕事をして来た私と同い年。
電話をする。

「もしもし」
「ああ、順調ですか」
「大変です。全然書けません」
「・・・」
「どうしましょう」
「問題は、どの辺りでしょう」
「それがわかれば苦労しません」
「落ち着いて考えてみましょう。どいうところでつまるんですか?」
「むう・・・、つまり・・・。どうなんでしょ?」
「いやいやいや。つまり、このコマがいいと。主人公の思いがここにあると。それをどう台詞やナレーションにするか」
「それだ。これね、原作のくせに、主人公が肝心な事をしゃべらんのですよ」
「丸尾さん。それは、原作が漫画だからです」


「がーん」





「がーん」







がーん








やめい。

そうか、そうだったのか。漫画なので、最重要な表現は書いてなくて、描いてあるのだ。

「丸尾さん、漫画原作初めてなんですね」
「は、はい・・・」
「吹き出しのなかの台詞じゃなくて、絵に描かれていることを、書くんです。ラジオですから」
「そうか。そうだったのか。任せろ! はじめにいってくれなきゃあ」

しかし、それは、なかなかに困難な道であった。
考えてみれば、わたしは漫画家になりたかったが、絵が描けないので、作家になったのであった・・・

(続く)



    02:28 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
Comment







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
Trackback
http://maruosatoshi.blog89.fc2.com/tb.php/835-b8ebd508
終了しました
震災による休演もございましたが、劇場の協力を得て代替公演を行ない、予定通りのステージ数を終えました。困難な状況の中ご来場くださったお客様に、心より感謝致します。また、ご協力くださった方々、お心をお寄せくださった皆様にも。本当にありがとうございました。

『死刑執行人
~山田浅右衛門とサンソン』



共同体の和を著しく乱した者は
生きる権利を失う
彼らの存在を世から消す
それが死刑執行人

[会場]
テアトルBONBON
中野駅徒歩5分

[タイムテーブル]
3月9日(水)~15日(火)
9日(水) 19:00
10日(木) 19:00
11日(金) 19:00
12日(土) 14:00
13日(日) 14:00/19:00
14日(月) 14:00/19:00
15日(火) 14:00

詳細は公式サイトでご確認ください
プロフィール

丸尾聡

Author:丸尾聡
○劇作家・演出家・シナリオライター・俳優
○“世の中と演劇するオフィスプロジェクトM”代表


糖尿病演劇人として、日々戦いの毎日
代表作に、戯曲『飯綱おろし』『海峡を越えた女』『離宮のタルト』、オーディオドラマ『バッテリー』『精霊の守り人』『残置物処理班』など

ワークショップ
*開催日程は公式サイト
 ご確認ください

■ベーシック・ワークショップ
 『声のれっすん
俳優志望者・スキルアップを目指す俳優、そして劇作家や演出家とその卵。幅広い演劇人のためのワークショップ。参加申込みは随時。

■戯曲創作ワークショップ
 『劇作のれっすん
構想を戯曲化したい方、書き上げた戯曲をリライトしたい方のため講座。
*短期リライトコース受付中!
 ⇒最終稿まで、面談または
  メール個人指導
*単日セミナー随時開催!

LINK
稽古場日誌更新状況
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
CATEGORY
最近の記事
最近のコメント
RSSフィード
死ぬまで日記を携帯で読む
QRコード
にほんブログ村
にほんブログ村 演劇ブログへ
FC2カウンター
オフィスプロジェクトM
〒214-0014
 川崎市多摩区登戸1504-201
TEL 044-900-9931
FAX 044-900-9213
MAIL info@promstage.com
死ぬまで日記 検索
Twitter

  過去ログはこちらです
2010年の仕事
'09~'10年 劇団ポプラ
三年寝太郎物語
*脚本・演出(全国巡演中)
オズの魔法使い
*演出
'10年3月 プロジェクトM
ダイニング・キッチン
*作・演出(新作書き下ろし)

'10年9月 レクラム舎
星からの伝言
*脚本

'10年10月 プロジェクトM
夕空はれて
*演出
'11年3月 プロジェクトM
死刑執行人(仮題)』
*作・演出(新作書き下ろし)
近年の舞台作品
10年3月/プロジェクトM
ダイニング・キッチン
*作/演出
(テアトルBONBON)

09年11月/プロジェクトM
飯縄おろし
*作/演出
(タイニイアリス)

09年8月/プロジェクトM
この夜の終わりの美しい窓
*芸術監督
(タイニイアリス)
09年3月/プロジェクトM
離宮のタルト
*作・演出
(相鉄本多劇場/サンモールスタジオ/松本ピカデリーホール/長野ネオンホール/千葉神崎ふれあいプラザ) 『離宮のタルト』DSC01149 『離宮のタルト』DSC01132

08年7月/プロジェクトM
料理人~RIO/喰らう/kurau~
*構成・演出
(こまばアゴラ劇場)
『料理人~RIO:喰らう:kurau~』DSCF2176 『料理人~RIO:喰らう:kurau~』DSCF2446

08年2~3月/プロジェクトM
ファイル/残置物処理班
*作・演出
(サンモールスタジオ/相鉄本多劇場/長野ネオンホール/松本ピカデリーホール)


07年4月~現在/劇団ポプラ
三年寝太郎物語
*脚本・演出
(全国巡演)
近年のラジオ作品
NHK-FM 青春アドベンチャー
『世界でたったひとりの子』脚本
09年1月19~30日 全10回
NHK-FM FMシアター
『残置物処理班』脚本
08年3月8日/10月18日(再放送)
*文化庁芸術祭参加作品
*ABU(アジア・太平洋放送連合)賞、ラジオ ドラマ部門最優秀賞受賞
NHK-FM青春アドベンチャー
『闇の守り人』脚本
07年4月16~27日 全10回
NHK-FM青春アドベンチャー
『精霊の守り人』脚本
07年4月2~13日 全10回(再放送)
DVD・上演台本
プロジェクトM Shop
旧作から新作まで、上演作品のDVD・台本を販売しています