fc2ブログ

丸尾聡の死ぬまで日記 復活編

離宮のタルト 終了 大御礼

離宮のタルトが終わった。
いや、この書き込みが遅くなったのは、後始末や新たな公園の準備に、そして日々の仕事に追われていたからでもあるが、一番は、

虚脱感。

長い戦いだった。
昨年、10月の入院、そして退院以降、11月にラジオドラマを書き上げてからは、まさに、この芝居一色だった。4ヶ月。

稽古が少し短かった嫌いはあるが、最終的によい芝居になったと思う。
大千秋楽、千葉、神崎ふれあいプラザの公演では200人のお客様という公演中、最大の動員となり、また公演全体で1200人近いお客様にご来場いただけたのは、何よりの喜びだ。ご来場いただいたお客様に心から感謝します。
これも、多くのスタッフ、そして出演のみんな、劇団員のおかげと思う。
改めて感謝する。

不覚にも千葉公演の芝居最後、そしてばらしが終わって劇場をあとにするとき、涙が出た。

しかし、それもよし。

満足しているわけではない。

しかし、この「感傷」は大切にしていくべきだと、自分では思っている。

ありがとう、またな。
おれは、またやるからさ。
その時までな。

じゃあ。



    00:08 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

離宮のタルト 信州ツアー終了

いや、もうさすがにブログを書く気力がなかった。
というかパソコンクラッシュとか・・・。悲しいね。

松本・長野公演、入りもまずまず。
なにより舞台成果があがった。
松本の一回、長野の昼夜と、芝居は右肩上がりでありました。

とにもかくにも御礼申し上げます。
松本、ピカデリーの堀内さん、連合会の永高ご夫妻、お客さんを三人も連れて店を休んできてくれた、うまいそばの店「佐々木」のご夫妻、現地照明で長野までつきあってくれた田中の鉄ちゃん、ネオンの小川氏、そしてここには書ききれない皆様方、強行軍を実に協力的に乗り切ってくれた俳優、スタッフ。感謝であります。

わたしは、不安定な食生活にも限らす体重はキープしました。
いささか飲み過ぎではありますが。

後は3月29日、千葉、神崎ふれあいプラザの公演を残すのみ。
どうか、ご自身、お知り合い、友人知人、親戚、遠距離恋愛の恋人にご宣伝を。

テアトロ4月号に戯曲が掲載されました。こちらもよろしく。
かなり大幅なゲラチェックをしたのですが、やはり上演台本とは少し異なっています。
その辺りもお楽しみに。

いや、このぐらいか、かけるのは。

また徐々に書きますね。
ごめんちゃい。


    04:06 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

初日です。稽古と胃薬

いやあ、初日です。

久しぶりにというか、稽古している日数と劇場に入っている日数が多いからだろうけど、稽古場でも劇場でも、怒鳴りまくりのここまででした。
むう。「馬鹿なのか、おまえは」「意味がわからない」「台本を読め」「じゃあ、台本なんてあってもなくてもいいじゃねえか」「なんで昨日と同じなんだ。」「死んでしまえ」「遅い。遅い国から遅さを広めにきたのか」
昨日は、「そんな芝居があるか」とステージツアーのお客さんもいる前で、台本を叩き付けた。いやあ、若い若い。

演出家という仕事は、タフネスが基本である。
人を罵倒しても平気であることもその一つであるが、演出家はしかも繊細でなければならないので、たいてい自分で傷つき、胃をやられるのである。
ダメだしをされる方も、するほうも、お互い胃薬を飲みながらの稽古となる。

わたしは出来なくても全然怒らないが、一度言ったことを忘れたり無視されたりするのは大嫌いである。一緒に芝居をやることを、人格を否定されたと思うからだ。

この長い芝居、今日が初日、楽日は、一ヵ月後だ。
まだまだ、何度も怒鳴るだろう、ね。

本日、初日です。
ぜひぜひ足を運びください。

相鉄は明日まで。お問合せは、相鉄本多劇場0453192150




    09:12 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

ああ、もう随分長い間、更新してないよお。
その間、稽古をしたり、稽古をしたり、風邪を引いたり、台本を直したり、稽古をしたり、風邪を引いたり、稽古をしたり。
すいませんでした。
いよいよ、今日から小屋入り。
といっても、仕込みが三日間という、横浜市の助成により、ありがたい状態ではありますが。

『離宮のタルト』。なんか、これ結構面白いかも。いや、すごくなる可能性あり。ぜひ見ていただきたいのです。
自分で書いといて言うのもなんだが、あんまりない芝居かもしれん。一見の価値はあり。
戯曲は来月のテアトロに掲載されます。小劇場としては長い間の公演です。ぜひぜひ足をお運びください。

『離宮のタルト』(作/演出:丸尾聡)
「甘いって、なんだったのかしら…」
病気を抱えて食を制限されたパティシエと、味覚障害の恋人。美しいスイーツを前にしながら、そのおいしさを味わうことのできないふたりの、幸福の欠け落ちた夜毎のティータイム…。「甘さ」を軸に、植民地時代のカリブとフランスと現代が交錯する・・・

■会場
[横浜]相鉄本多劇場2/28~3/1 [新宿]サンモールスタジオ 3/1~/10 [松本]ピカデリーホール 3/13 [長野]ネオンホール 3/15  [千葉]神崎ふれあいプラザ 3/29

■日時
・[横浜]2月28日(土)14:00 ]2月28日(土)19:00 ]3月01日(日)14:00 ]3月03日(火)19:00 3月04日(水)19:00 3月05日(木)14:00 3月05日(木)19:00 ]3月06日(金)20:00 ]3月07日(土)14:00
]3月07日(土)19:00 ]3月08日(日)14:00 ]3月09日(月)19:00 3月10日(火)14:00 3月13日(金)19:30 ]3月15日(日)14:00 3月15日(日)18:00 3月29日(日)14:00
■チケット
日時指定自由席 [前売/予約] ・一般:3,500円 ・大学生/専門学校生:演劇関連養成所所属生:2,500円(戯曲セミナ-受講生) ・高校生以下:1,500円
[当日]・一律:4,000円
■ご予約 以下のアドレスから丸尾聡の扱いでご予約いただけます。
http://481engine.com/rsrv/webform.php?s=idgf6q3bkut4onv0

■お問合せ
丸尾携帯09019956366 p.123maru@docomo.ne.jp
公式サイト http://www.promstage.com  稽古場日誌 http://promkeikoba.blog50.fc2.com

    02:32 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

むう、離宮のタルト、あと二週間で本番なのだ

むう。

むう。





むう。



いや、正直言います。
毎日酒を飲んでいます。




しかし、体重は、やはり減り続ける。
ビールは、コップに三分の一くらい乾杯のときだけ、あとは焼酎、ウーロン杯であります。
後は家で糖質0の発泡酒。

しかし、最近なんとなく「食べなさすぎではないか」
今日は焼肉を食べようと、固く決心して稽古場へ。
スタジオソルト座長、麻生君の音頭で期せずして、制作のK女史を交え。本番まで二週間、の決起集会となりました。

いや、桜木町の麻生君がよく知っているホルモン屋さんでしたが、安く美味かった。


芝居はゆっくりとですが、前進し続けています。
いや、ほんと、これ面白いかもしれん。
っていうか、ほんとに、見てほしい。
どこまでいけるか。

どこまでもいきたい。


チケットはお早めに。
というか、すでに売り切れ必然です。


    01:38 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

いやあ、台本が出来ました、あれ、こういうのは・・・

いやあ、「離宮のタルト」台本が実は何日か前に出来ました。
あれ、こういうのは・・・・
こういうのは・・・

小澤に言わせると、「12年間やって来て初めてですよ!! 一月前に台本が最後まで全部あるのは!!」

そうなんです。
いいわけしません。
俳優の顔を見ながら稽古が始まらないと書けない、とか
それが俺のスタイル、とか
井上さんや坂手さんを見ろ、とか
いつもと違うスタイルの戯曲だから、とか
他のところに書く時は早く出来るんだから、劇団の仕事が多すぎるせいだ、とか
台本が早く出来ればいいってもんじゃない、とか

いいわけしません。



芝居は、面白くなりそうです。





    20:55 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

ううう、うう、うううううう

ううう、うう、うううううう

もう少しだ

食生活は乱れ、一日50っぽンタバコを吸う日々だが、体重は減る。
大丈夫か。


大丈夫だ。
これまでは、こういうとき増えることはあっても、減ることはなかったからな。

書き上がったら病院で禁煙治療をはじめるんだ。



    05:15 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

れっすん in 松本 宣伝旅行

松本市のビジネスホテルで書いています。
一昨日に松本入りして、劇作のれっすんin松本を開講。
それほど宣伝していなかったにもかかわらず、十数名の方が長野県内各地から集まってくれた。なかには二時間以上かけ車でいらっしゃったという方も。そして芝居関係者のほかにも、リタイアした団塊世代の方など。
4時間の講義なので、駆け足になったが、戯曲創作ワークショップ「書きはじめる前にすべきこと」の話。最終的には、短いプロットを全員に書いてもらった。時間延長「居残り組」もいたが、とにかく全員提出。拍手。
それを、ホテルで3時までかかって講評。翌日、全員に全員のプロットを渡し、一人一人講評した。こういうワークショップは長野県内では珍しいらしく、かなり新鮮だったようでホッとする。戯曲はどこにいても書けるものだし、何かのきっかけになってくれれば本当に嬉しい。ちなみに会場は、旧制松本高校(北杜夫さんらの出た学校です)記念館がある。あがたの森文化会館。昔、松本現代演劇フェスティバルが行われていた会場だ。中に入るのは、20年ぶりくらい。きれいになっていたが、実に懐かしかった。ここから如月小春さんと金久美子(キム・クミジャ)さんとタクシーに乗ってラジオ局に行き、出演したことを思いだす。二人とも今はいないというのが、年月だ。
そして、「離宮のタルト」を3月13日に上演する劇場、ピカデリーホールに移動。
「声のれっすん in松本」空間とはなにか? を開講。こちらも県内各地から12名程の参加。実は、両れっすんとも、10名までで参加をお断りしていたのだが、熱心な方がいらっしゃって、途中から定員枠を増やしたのだ。(だから三時までやることになったのだが・・・)。お断りしたままになってしまった方もいて、本当に申し訳なかった。
声のれっすん、は空間の問題を、なんと本物の劇場の舞台と客席を自由に使わせてもらいながら行うという、実に贅沢きわまりない講義であった。
実は、わたしも劇場でこの手のワークショップをやるのは初めて。
だが、こちらも実に環境に助けられ、有意義なワークショップが出来たのではないかと思う。舞台の焦点の問題が、客席から見ると実際どう見えるのかを、参加者全員が、舞台と感観客席を行ったり来たりしながら体感。装置が加わり、人が加わるとどう変化していくか、まさに「具体的な、実践的な」ものになっった。
終了後は、小澤が合流し交流会。
今回の試みを共催した松本演劇連合会の永高さんらに感謝。
喜んでもらえて、次回からにもつながりそうで、良かった。

本日は、松本のマスコミ関係を廻る。かなり好意的に取り上げtもらえそう。
合間に台本を書く。制作協力のK女史も合流。
夜はつかの間、馬料理専門店で楽しみ。
いや、どれも馬かった?
ことにアキレス腱の煮込みと動脈の刺身は、いや、ほんと、よろしかったよ。

明日は長野市に廻る。


    22:56 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

取材

今回、出演する今井夢子の紹介で、パティシエを目指す若者と会う。
しかも、芝居の制作、ボーイスカウトでもあるという、希有な人材だ。

もちろん、具体的な様々なことを取材し話を聞いた。
だが、なんというか、こういう取材で必要なのは、パティシエを目指す人の空気、みたいなものを感じることだ。それが、なんとなくわかると、どうしゃべるかが見えて来る。
これは、作家がパソコンの前に座っていくらうめいても、得られぬものだ。


    02:30 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

r離宮のタルト」顔合わせ

「離宮のタルト」の顔合わせがあった。
17名の出演者とスタッフをあわせ20名を超える集まりとなる。
公演回数、予算としては、プロM史上最大の公演だ。
まあ、初めて一緒になる人もいて、よろしくお願いします、という集まりである。
なんせ1月から3ヶ月近く、密な時間を過ごすのであるから、こういう儀式めいたものも必要だろう。
うちでは、チラシ、ポスターなどを配布し、チケットの取り扱いなどもこのときに説明したりする。作家、演出家の「施政方針演説」もあるが、大抵の場合、まだいろいろと考えている途中だったりするので、勢いだけで具体性のないことも多い。今回はそれでも、現時点での手応えはかつてないほどのものなので、少しは具体性があったか。

一時間程でそれらは終わり、飲み会となる。
直前まで飲むかどうか迷った。しかし、やはりこういうときに飲まないのではいけない。
ウーロン杯をやる。
こちらのほうも退院後、史上最大級に飲んでしまった。
馬鹿盛り上がりはしないが、よい飲み会だったような気がする。
若い女優多く和田は嬉しそうだった。
二軒目は甲津拓平、井上思麻、リアルマッスル泉、小澤浩明らと「ほろらん」へ。
その後、リアルが事務所に泊まる。

夜はつまむ程度で、食事は取らず。炭水化物の量は、ふだんより少ないくらいでしのぐ。
インスリンも打たず。

翌日の食事は、朝コンビニのパンと牛乳、昼は鴨南蛮ソバ、夜は玄米と清汁、豚ヒレ味噌漬を煮たもの(青ネギ添え)、ワカメと雑魚と切干し大根の酢の物。昼は久しぶりの外食。
昨日飲んだ分、全体にカロリーは抑えた。

年をまたいでいるので、まだ先のような気がするが、稽古開始、公演とすぐだ。
いや、頑張ろう。




    05:06 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top
終了しました
震災による休演もございましたが、劇場の協力を得て代替公演を行ない、予定通りのステージ数を終えました。困難な状況の中ご来場くださったお客様に、心より感謝致します。また、ご協力くださった方々、お心をお寄せくださった皆様にも。本当にありがとうございました。

『死刑執行人
~山田浅右衛門とサンソン』



共同体の和を著しく乱した者は
生きる権利を失う
彼らの存在を世から消す
それが死刑執行人

[会場]
テアトルBONBON
中野駅徒歩5分

[タイムテーブル]
3月9日(水)~15日(火)
9日(水) 19:00
10日(木) 19:00
11日(金) 19:00
12日(土) 14:00
13日(日) 14:00/19:00
14日(月) 14:00/19:00
15日(火) 14:00

詳細は公式サイトでご確認ください
プロフィール

丸尾聡

Author:丸尾聡
○劇作家・演出家・シナリオライター・俳優
○“世の中と演劇するオフィスプロジェクトM”代表


糖尿病演劇人として、日々戦いの毎日
代表作に、戯曲『飯綱おろし』『海峡を越えた女』『離宮のタルト』、オーディオドラマ『バッテリー』『精霊の守り人』『残置物処理班』など

ワークショップ
*開催日程は公式サイト
 ご確認ください

■ベーシック・ワークショップ
 『声のれっすん
俳優志望者・スキルアップを目指す俳優、そして劇作家や演出家とその卵。幅広い演劇人のためのワークショップ。参加申込みは随時。

■戯曲創作ワークショップ
 『劇作のれっすん
構想を戯曲化したい方、書き上げた戯曲をリライトしたい方のため講座。
*短期リライトコース受付中!
 ⇒最終稿まで、面談または
  メール個人指導
*単日セミナー随時開催!

LINK
稽古場日誌更新状況
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
CATEGORY
最近の記事
最近のコメント
RSSフィード
死ぬまで日記を携帯で読む
QRコード
にほんブログ村
にほんブログ村 演劇ブログへ
FC2カウンター
オフィスプロジェクトM
〒214-0014
 川崎市多摩区登戸1504-201
TEL 044-900-9931
FAX 044-900-9213
MAIL info@promstage.com
死ぬまで日記 検索
Twitter

  過去ログはこちらです
2010年の仕事
'09~'10年 劇団ポプラ
三年寝太郎物語
*脚本・演出(全国巡演中)
オズの魔法使い
*演出
'10年3月 プロジェクトM
ダイニング・キッチン
*作・演出(新作書き下ろし)

'10年9月 レクラム舎
星からの伝言
*脚本

'10年10月 プロジェクトM
夕空はれて
*演出
'11年3月 プロジェクトM
死刑執行人(仮題)』
*作・演出(新作書き下ろし)
近年の舞台作品
10年3月/プロジェクトM
ダイニング・キッチン
*作/演出
(テアトルBONBON)

09年11月/プロジェクトM
飯縄おろし
*作/演出
(タイニイアリス)

09年8月/プロジェクトM
この夜の終わりの美しい窓
*芸術監督
(タイニイアリス)
09年3月/プロジェクトM
離宮のタルト
*作・演出
(相鉄本多劇場/サンモールスタジオ/松本ピカデリーホール/長野ネオンホール/千葉神崎ふれあいプラザ) 『離宮のタルト』DSC01149 『離宮のタルト』DSC01132

08年7月/プロジェクトM
料理人~RIO/喰らう/kurau~
*構成・演出
(こまばアゴラ劇場)
『料理人~RIO:喰らう:kurau~』DSCF2176 『料理人~RIO:喰らう:kurau~』DSCF2446

08年2~3月/プロジェクトM
ファイル/残置物処理班
*作・演出
(サンモールスタジオ/相鉄本多劇場/長野ネオンホール/松本ピカデリーホール)


07年4月~現在/劇団ポプラ
三年寝太郎物語
*脚本・演出
(全国巡演)
近年のラジオ作品
NHK-FM 青春アドベンチャー
『世界でたったひとりの子』脚本
09年1月19~30日 全10回
NHK-FM FMシアター
『残置物処理班』脚本
08年3月8日/10月18日(再放送)
*文化庁芸術祭参加作品
*ABU(アジア・太平洋放送連合)賞、ラジオ ドラマ部門最優秀賞受賞
NHK-FM青春アドベンチャー
『闇の守り人』脚本
07年4月16~27日 全10回
NHK-FM青春アドベンチャー
『精霊の守り人』脚本
07年4月2~13日 全10回(再放送)
DVD・上演台本
プロジェクトM Shop
旧作から新作まで、上演作品のDVD・台本を販売しています