fc2ブログ

丸尾聡の死ぬまで日記 復活編

信濃毎日新聞

先日のブログでも、紹介した「信濃毎日新聞」に、「ファイル 残置物処理班」が大きく取り上げられた。

MA320006001.jpg


ありがたいことである。
客足が伸びてくれるといいが。

ぜひぜひご来場を。

ちなみに、「丸尾の家の長男はいったい東京で何をしているんだか」と
近所に長らく思われていたが、15年程間、この新聞にインタビュー記事が載り。
ちょっと空気が変わったことがあった。

しかし、まあ、別に「孤独死」を問うてはいないんだけどね・・・
    23:02 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

残置物処理班 ラジオと信濃毎日新聞

ある場所で、こう言われた。
「丸ちゃんは、なんでサングラスをいつもかけているのか、話題になったの」
思わず答えた。
「それはですね」
「なに」
「恥ずかしいから」

この話が広まったらしく、いろんな人から、へえ恥ずかしいんだと言われている丸尾です。
(この始まりは、岩田の稽古場日誌と小澤のブログの真似ですが)

さて、明日3月8日は、いよいよオーディオドラマの放送日。
NHK内部では、好評と聞きました。
実は私もまだ聞いていない。明日が楽しみですな。
NHKーFM 3月8日 22時~22時50分
「残置物処理班」

そして、長野の皆さん、明日の信濃毎日新聞に、「ファイル/残置物処理班」の記事が出るようです。東京まで取材に来てくれたのだから、ある程度の扱いにはなると思うが、どうなりますか。

長野以外の皆さん。この信濃毎日新聞、発行部数は60万部以上を誇り、長野県民のほぼすべての家庭が購読。どの新聞よりも県内では圧倒的に売れている影響力絶大なメディアであります。これでに出ると客足が全く違うと言うわけです。
しかし、長野県には、考えてみるとこういう物が多い。
父が勤務していた信越放送という民放は、TBS系列であるが、ゴールデンタムに「SBC特集」などという硬派の自局制作番組を流したりする。ほかにもオリジナル番組が多い。
また、県歌「信濃の国」は、長野県で育ったものならば、必ず暗唱できる歌である。

まあ、硬い県なんだよな。

長野公演に向けて、また「長野話」を書こう。
皆様も、長野の印象、思いで、あるいは住んでいての感想などなどコメントください。






    23:32 | Trackback : 0 | Comment : 2 | Top
終了しました
震災による休演もございましたが、劇場の協力を得て代替公演を行ない、予定通りのステージ数を終えました。困難な状況の中ご来場くださったお客様に、心より感謝致します。また、ご協力くださった方々、お心をお寄せくださった皆様にも。本当にありがとうございました。

『死刑執行人
~山田浅右衛門とサンソン』



共同体の和を著しく乱した者は
生きる権利を失う
彼らの存在を世から消す
それが死刑執行人

[会場]
テアトルBONBON
中野駅徒歩5分

[タイムテーブル]
3月9日(水)~15日(火)
9日(水) 19:00
10日(木) 19:00
11日(金) 19:00
12日(土) 14:00
13日(日) 14:00/19:00
14日(月) 14:00/19:00
15日(火) 14:00

詳細は公式サイトでご確認ください
プロフィール

丸尾聡

Author:丸尾聡
○劇作家・演出家・シナリオライター・俳優
○“世の中と演劇するオフィスプロジェクトM”代表


糖尿病演劇人として、日々戦いの毎日
代表作に、戯曲『飯綱おろし』『海峡を越えた女』『離宮のタルト』、オーディオドラマ『バッテリー』『精霊の守り人』『残置物処理班』など

ワークショップ
*開催日程は公式サイト
 ご確認ください

■ベーシック・ワークショップ
 『声のれっすん
俳優志望者・スキルアップを目指す俳優、そして劇作家や演出家とその卵。幅広い演劇人のためのワークショップ。参加申込みは随時。

■戯曲創作ワークショップ
 『劇作のれっすん
構想を戯曲化したい方、書き上げた戯曲をリライトしたい方のため講座。
*短期リライトコース受付中!
 ⇒最終稿まで、面談または
  メール個人指導
*単日セミナー随時開催!

LINK
稽古場日誌更新状況
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
CATEGORY
最近の記事
最近のコメント
RSSフィード
死ぬまで日記を携帯で読む
QRコード
にほんブログ村
にほんブログ村 演劇ブログへ
FC2カウンター
オフィスプロジェクトM
〒214-0014
 川崎市多摩区登戸1504-201
TEL 044-900-9931
FAX 044-900-9213
MAIL info@promstage.com
死ぬまで日記 検索
Twitter

  過去ログはこちらです
2010年の仕事
'09~'10年 劇団ポプラ
三年寝太郎物語
*脚本・演出(全国巡演中)
オズの魔法使い
*演出
'10年3月 プロジェクトM
ダイニング・キッチン
*作・演出(新作書き下ろし)

'10年9月 レクラム舎
星からの伝言
*脚本

'10年10月 プロジェクトM
夕空はれて
*演出
'11年3月 プロジェクトM
死刑執行人(仮題)』
*作・演出(新作書き下ろし)
近年の舞台作品
10年3月/プロジェクトM
ダイニング・キッチン
*作/演出
(テアトルBONBON)

09年11月/プロジェクトM
飯縄おろし
*作/演出
(タイニイアリス)

09年8月/プロジェクトM
この夜の終わりの美しい窓
*芸術監督
(タイニイアリス)
09年3月/プロジェクトM
離宮のタルト
*作・演出
(相鉄本多劇場/サンモールスタジオ/松本ピカデリーホール/長野ネオンホール/千葉神崎ふれあいプラザ) 『離宮のタルト』DSC01149 『離宮のタルト』DSC01132

08年7月/プロジェクトM
料理人~RIO/喰らう/kurau~
*構成・演出
(こまばアゴラ劇場)
『料理人~RIO:喰らう:kurau~』DSCF2176 『料理人~RIO:喰らう:kurau~』DSCF2446

08年2~3月/プロジェクトM
ファイル/残置物処理班
*作・演出
(サンモールスタジオ/相鉄本多劇場/長野ネオンホール/松本ピカデリーホール)


07年4月~現在/劇団ポプラ
三年寝太郎物語
*脚本・演出
(全国巡演)
近年のラジオ作品
NHK-FM 青春アドベンチャー
『世界でたったひとりの子』脚本
09年1月19~30日 全10回
NHK-FM FMシアター
『残置物処理班』脚本
08年3月8日/10月18日(再放送)
*文化庁芸術祭参加作品
*ABU(アジア・太平洋放送連合)賞、ラジオ ドラマ部門最優秀賞受賞
NHK-FM青春アドベンチャー
『闇の守り人』脚本
07年4月16~27日 全10回
NHK-FM青春アドベンチャー
『精霊の守り人』脚本
07年4月2~13日 全10回(再放送)
DVD・上演台本
プロジェクトM Shop
旧作から新作まで、上演作品のDVD・台本を販売しています