fc2ブログ

丸尾聡の死ぬまで日記 復活編

Twitterのいいところ

Twitterをはじめて、三週間くらいか。
まだまだ周りには「何か、嫌い」とか「見方がわからない」とか、呟かなければいけないのに「ええ、わかんないですけど」という人が多い。
そして、Twitterの法則、どおり、こちらはやたらすすめて引かれる毎日だ。

まあ、もちろんそれはよし。わたしだってわかってるわけじゃなし。
しかし、まあ、ここまでやってみてわかるのは、もうほんの少しの時間で、現在のメールくらい浸透するであろうこと、そして、情報の発信としては最強のツールになるんだろうなということ。

だから、今、わかったほうがいい。
発信していく表現者としては。
K女史に怒られたことも今はありがたく思う。

ただ、こんなものとつきあわなくたって生きていける人はたくさんいるはずだ。
でも、逆に凡人には得難いかもしれぬと思う。

わかるには自分でやるというのが一番だろうな。
そのなかで、つきあい方を決めていけばいいのだろう。


で、わたしが思ういいところ。

やっている方には自明だろうが、ツイッターにはフォローというシステムあり。
だれかのつぶやきをフォローする。
そうすると、自分のページに、その人が呟いたことが表示される。

これがいのだなあ。

フォローするもそれをやめるのも簡単な仕組みになっている。

自分の好みの、興味ある方をフォローするのはもちろん。
友人や仕事関係も。

ただ作家にとっていいのは、自分が、たとえばとても普段は興味を抱かぬかもしれぬ、しかし、社会的にはとか、文学的にはとか、そういうつぶやきをフォローすること。

例えば、ソフトバンクの孫さんとかホリエモンとか、たぶんわたしは彼らの著作は買おうとは思わない。
これは新聞を購読しないで、サイトで自分が興味あるニュースだけ読むのにも似ている。

世界を広げる。狭める。

思いもかけぬことが書いてある。
それに賛同するもしないもともかくだけど、面白い。

わたしの分野の演劇だってそうだ。
多様な需要法が飛び込んでくる。
まず飛び込んでくることがいい。

そしてそれの取捨選択を迫られることが、また、良いのだと思うし、そうすべきなのだろう。




    03:46 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

東スポ官能小説短編小説賞

いや、もう東スポはすごいなあ。
もちろん東京スポーツ。大阪なら大スポ、九州なら九スポ、名古屋なら中スポのあの新聞です。
あまりに面白いので、ほぼ全文掲載。

<東スポ50周年特別企画>東スポ官能短編小説賞
賞金10万円 受賞作は本紙で掲載
あなたも書いてみませんか? 創刊50周年を迎えた本紙では、このたび「東スポ官能短編小説賞」を創設し、読者の皆さんから幅広く官能小説を募集することに致しました。性をテーマにした、股間に活力を与える力作をお待ちしています。
【文字数】原稿の文字数は4000字以内、原稿用紙の場合は400字詰めで10枚以内。
【選考】選考委員は本紙でもおなじみの作家、館淳一氏と岩井志麻子氏。「簡単なようで難しいけれど、書いてみれば案外書けてしまうかも。あなただけのエロでセクシーな官能小説を期待しています」(館氏)、「待ちきれない先走り汁がにじんでいます。不朽の名器、感動の巨根をお待ちしています」(岩井氏)
【賞金】優秀作品には賞金10万円を進呈。受賞作は紙面に掲載します。
【注意】作品は未発表のものに限り、近親相姦、ロリコン、獣姦、スカトロに関する物語と、同作品の他媒体への二重投稿はお断り申し上げます。原稿の返却は致しません。

いやあ、そうですか。
活力を、うむ。
感動の巨根。はい。
(ちなみにキョコン変換されないわ。エロ作家は単語登録してるんだろうなあ)
二重投稿と獣姦が並列ですか。
(ちなみにジュウカンも変換されません)
昔、東スポの編集長が「うちはマスコミじゃありません」とテレビではっきりと言い切っていたが、すごいなあ。

先日、スポーツ新聞のエロ面の特集をタモリ倶楽部でやっていて鴻上尚史さんが出ていた・・・

最近はテレビもなかなか厳しい。役者タレントのギャラも軒並み下がっているみたいだし。
もちろん舞台も厳しいさ。
助成金の対象が、かなり狭くなったので、わたしのような中堅どころの作家はなかなかに。

賞金10万円かあ・・・

むう。

10枚なんてアイデアさえ決まれば、半日で書くよなあ。


ああ。





    23:15 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

1Q84 BOOK3

村上春樹の『1Q84 BOOK3』を読み始める。

前二作から、いやこれは続刊あるでしょう(発表はされていなかった)、内容は全く極秘、増版の小出し発表、などなど、売らんかなという姿勢が見え隠れしつつ、やはり、この小説は面白い。

結構、内容を忘れてたりしてるんだけど、まあ、読んでいる途中に唐突に、ガーと思い出したりもする。

面白さの分析は、読み終わってから。
しかし、これだけ売れるという事は、もちろん「ファッション」になっていることもあるだろうけれど、一般に受ける要素と、もう少し一般受けしないが文学としての奥深さを備えているということなのだろう。

今、見ると、布団の上に読みかけのまま開いておいてあった「BOOK3」と毛布の間に、キャー君が潜り込んでいる。
まあ、おまえニャー、わからんだろうニャー。

明日は、皐月賞。
18番 アリゼオ 以下エイシンアポロン、ヴィクトワールピサ、ヒルノダムールあたりが浮かぶ。
しかし、候補多し。混戦。ほかは、リルダヴァル、ゲシュタルト、買う気はしないがローズキングダム。
    02:25 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

ハイチよ どうか募金を

ハイチを知っているだろうか。

今なら「ああ」というだろう。
マグニチュード7、0の大地震にみまわれた首都ポルトーフランスは、いまや「がれきの首都」。
壊滅状態にあるようだ。
ジュネーブの国際赤十字は、死者を4万5千人から5万人と推定しているという。
災害時の生き残りリミットと言われる震災後「72時間」が近づいてる今、多くの人の安否が気づかわれる。
日本も国際社会も援助の手を差し伸べているようだが、どうか皆様にもカンパをお願いしたい。

理由がある。
現状への対応も、おそらく人材も資金も足りない状態であるのはもちろん、ハイチは世界の最貧国でもある。
復興後、状況が良くなることは考えられず、さらに経済は悪化し、人々の生活は貧しさを増すだろう。

なぜ、わたしがハイチの人たちへの援助をお願いするのか。
それは、おそらく、ほんの少し他の日本人よりハイチのことを知っているからである。
どうか読んでいただきたい。

よく間違えられるが、タヒチではない。タヒチは、南太平洋の島。
ハイチはカリブ海にあり、南米のジャマイカとプエルトリコに挟まれた島にある。
コロンブスが、15世紀に発見したヨーロッパにとっての「新世界」だ。
最初は、スペイン領(つまり植民地)になったこの島は、やがてフランス領となった。
この頃には、原住民はスペイン人征服者によって全滅している。
では、今のハイチの住民はどこから来たのか。

アフリカである。
フランスは労働力として、大量の黒人を強制連行して奴隷労働に従事させ、砂糖やコーヒーを作らせた。
当時、砂糖やコーヒーはヨーロッパには存在せず生産もできなかった。
プランテーションという言葉を、中学の社会科で習ったことがあると思う。
この島は、ヨーロッパの工場になり、莫大な富をもたらして、その富が、奴隷を使用して管理する側だった国々が現在の先進国と呼ばれる国家であることにつながっていく。

やがて、奴隷解放の運動が起きる。ただそれは単発的なもので、この島の「奴隷」の歴史は300年に及んだ。

「われらのすべての胸のなかに語りかける自由の声に耳を傾けよ」
1791年8月、一大事件が勃発する。
「カイマン森の儀式」として伝えられる、一斉ほう起準備の集会で語られたのが、先の言葉だ。

わたしは「離宮のタルト」という芝居の中で、この集会の模様を描いた。
紆余曲折のなかで、1793年、奴隷解放宣言、フランスもいたしかたなく、翌74年に黒人奴隷制度の廃止を決定した。そして、1804年、ハイチは独立する。
世界史上最初の黒人共和国、「ハイチ共和国」が誕生したのだ。
この奴隷解放と独立のための運動を総称し、「ハイチ革命」という。

だが、その後のハイチの歩みは苦難に満ちたものだ。
詳細を記述する時間や機会がなく、自分にその力がないのは残念だが、
タヒチの苦悩は次のことにも現れる。

簡単にいうと、その後カリブのハイチと同じような島々には、独立する国は現われなかった。
ヨーロッパ諸国から「なんとしても転移を食い止めなければならぬ癌」のような国家だとして、ハイチは、世界の経済システムから見事に、外されたのだ。
どうしたかといえば、現在も「植民地」という言い方はしていないものの、イギリス連邦の一員であったり、フランス領であって多少の自治を許される、そんな形でカリブの島々は存在するのだ。

これはフランス革命が実際はどういうものであったか、というところまで話は行くのだが、ここでは、またそれは別の話だ。

ハイチは、今に至るまで世界の最貧国である。
ある漫画家が、はっきりいうと柳沢みきおだが、「後進国(発展途上国)には、そうなった事情があって、それは彼ら自身の責任だ」と漫画家自身の分身の主人公が言う漫画がある。
こんな馬鹿な話があるか。
わたしはわりと好きだったこの漫画家の本を全部捨てた。
アフリカから無理矢理、奴隷船にのせて連れてこられ、強制労働させられ、独立を志し、それを果たしたものの、
自分たちの利益を侵す存在として世界から無視され、経済発展がかなわず、今も世界の最貧国である彼らに何の罪があるのか。

今の、世界の形は、日本がこれだけ不況だといいながら、食べ物があふれている状況は彼らの歴史の上にある。
少なくてもそのことをわたしたちは知っていていい。
そして、彼らが、さらに悲惨な状況に陥っている今、たとえ、それが、一片の自己満足だったとしても、手を差し伸べなければいけないはずだ。

日本の発展とのつながりの記述が足りないと思う。
戦後日本の発展は、アメリカとともにあり、アメリカの発展は、ヨーロッパ諸国の富の蓄積にその根拠がある。
そのことだけ書いておく。


実は百年前の日本人は、もっとハイチのことを知っていた。
会津藩士で白虎隊の生き残りだった柴四郎という人が、ハイチ革命について書いている。
趣旨はこうだ。
「最劣等人種の黒人だって、再上位の白人に対して独立できたのだから、黒人よりましな日本人が列強に対して立ち向かえないはずはない」




現在でも8悪の子供が栄養失調、失業率は7割を超える国が、ハイチだ。悲惨というほかない。
言葉たらずだと思う。
だが、どうかカンパをお願いしたい。
わたしが一年前に書いた「離宮のタルト」は「砂糖の歴史」を縦軸にした戯曲であった。
そうか出演者の皆様、スタッフの皆様から募金を。
そして、ご覧いただいたお客様もどうか。

そしてこのブログを目にしていただいた方も。

かつて砂糖は貴重品であった。薬にも莫大な富にもなった。
やがて、いつか砂糖は庶民のものになった。
今、わたしたちが、24時間いつでも、どこでも、甘いものを買うことができ、楽しめる、
その恩恵の多くは、タヒチの民の先祖と独立の歴史、現在の貧困に負っているのだ。

しかし、神というものがいるのならば、何度、この国の人々に試練を与えるのだろう。
どうか。



以下に、ユニセフの募金情報がある。
どうか、いくらでもいい。
カンパをお願いしたい。
ネットバンキング、カードはもちろん、コンビニからでもカンパできる。

どうか、よろしくお願いいたします。

ユニセフ ハイチ地震募金
    01:21 | Trackback : 0 | Comment : 3 | Top

まあ、イブですわ

まあ、イブですな。

幼少の頃は、日曜礼拝に通い、大学では毎週、礼拝堂で賛美歌をうたっていたわたしですが、
身も心も仏教徒です。

お祝いは灌仏会にしますわ。

仕事、仕事・・・。

しかし、まあ、楽しきこともあり。よきかな。

しかし、クリスマス撲滅委員会のリーダーだった小澤も、無事結婚。
めでたきかな・・・。

そういや、メンバーの岡崎も金安も最近は幸せらしいわ。
よきかな。




    02:13 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

草薙剛はわたしたちである 草薙を擁護せよ

草薙剛を擁護せよ!!

報道によると、というか、皆知っていると思うのでもう書かないが、草薙くんが逮捕された。
その後の報道も、今日の草薙君の会見は、きちんとみていないのだが、どれも納得がいかないのだ。

今日みた芝居で、早速、土屋良太君が「草薙君になりたくない」というアドリブをやっていたが、これはいい。

強引だが、演劇人は皆、草薙のファンになったのではないか。

だって酔っぱらうでしょう。人は。

裸になるでしょう、人は。

何で逮捕なの。家宅捜査なの。

「服着ろよ」
「おまえ、昨日最低だったな」
でいいじゃない。

一晩、虎箱(酔っぱらいが留められる留置所)で、次の日、説諭、釈放が普通でしょ。
俺の知り合い、何人もそうだよ。
酔っぱらって、人の家の庭に入り込んで、通報、留置所の奴だって、逮捕なんかされていない。

見せしめだろうね、警察権力の。

おかしいと思うよ、本当に。

と、ここで、鳥越キャスターが「逮捕する必要はなかったんじゃないの」という発言をし。ネット上で批判されているという報道も知る。

その通りだと思う。

いいんじゃないの。
「裸で何が悪いんだ!!」

これを批判する人がどれだけ立派か知りたいわ。
人間って、なにってことじゃないの!!!!

ああ、頭にくるわ。

おい、草薙。
(ええ、実は知り合いじゃありません。藤原竜也ほどの接点もありません)

世界中の誰もがお前を批判しても俺はお前の味方だ。
役に立たないかもしれんが、それはわかっとけ!
ほんとに、ほんとにそうだ。

しかし、鳩山法務大臣の「ふざけるな! 絶対許せない!」発言には驚き、あきれる。
デジタル化反対運動やろうか。
いい加減にしろ。
おまえの自民党の国辱ものの酔っぱらい元大臣は、未だにのうのうと国会議員だろうが。
草薙君が、公園で全裸で座り込み「どうして、地デジ、みんなやってくれないんだよ・・・」といってふさぎ込むCM作れよ。
そうしたらあっというまに、目標値達成だぜ。
おまけに、今、地上デジタル契約の方には、草薙君逮捕の画像特別送信! とかさあ。
国家の命題なんだから死にものぐるいでやれよ。
ばか!!!

ああ、ああああ、頭に来る!

    02:45 | Trackback : 0 | Comment : 11 | Top

今日もググる 昨日も明日も 

しかし、検索サイトとは便利である。
最近は、無料で便利さや速さを競う、様々な検索ソフトが出回っている。
グーグルのがあるね。
確かに便利だ。
作家であるので、調べものをする。
ネットがない時代は、どうしていたのか?
もう思いだせないくらい。
辞書、百科事典、図書館。新聞の切り抜き・・・

最近、本が増えるスピードが遅くなった気がする。
歳をとって、前ほど大量に本を読まなくなったせいもあるだろうが、一端は「検索」できることにあるだろう。
情報の取捨選択は、当然大切だが、とにかく便利なのだよぉ。
外国語の辞書関係とか。
あとは、どんな職種の人間のブログも在るというのがすごい。

インスリン打ってる人のブログもあるわあるわ。まあ、糖尿病は職業じゃないが。

重宝するのは、食べ物関係。
といっても、グルメ系でなく、一つは、カロリー計算と、今、わたしがやっている炭水化物の計算。最近、新聞で見たのだけれど、あるサラリーマンが減量を決意、とった方法が面白かった。一日のカロリーを1600kcalとまず決めた。
朝飯を食べる。昼飯を食べる。会社を出るときに、その食事のカロリーをネットで調べる。
「ビックマック カロリー」と検索すれば508kcal、「月見そば カロリー」なら420kcal。昼が吉野家の「豚生姜焼定食(並) カロリー」なら687kcalだ。これを1600kcalから引くというんですな。1600kcalー月見そばー豚生姜焼き定食=493kcal
「500kcal」で検索すると、いろいろ出て来る。「500kcal以下の外食」なんてサイトもあるから見てみると、バーミヤンの特製フカヒレご飯 464Kcal、\829。よし夕飯はこれで。そういう感じで3ヶ月で7キロ痩せたそうです。
現代的なダイエット方法であるね。コンビニの食べ物はカロリー、栄養素表示してあるしね。自分で作らない人にもいいし、自分で作る人手も大体同じような感じで調べられる。
わたしも、食品ガイド的な本はもちろん持っているが、ネットで検索して調べる事が多いです。

もう一つは、料理レシピ。
少し気をつけようと思っているので、主菜はやはり、魚、脂無しの肉が主体となりますわね。しかし、カレイ切り身3切れ入り「特売」を買ったら、冷凍しといたとしたって、寂しい一人暮らし、一週間で三回カレイを食べなければならぬ。カレイといったら、ポアレ、煮付け、唐揚げ、バター焼き? とりあえずそれぐらいしか思いつかぬ。唐揚げ、バター焼きは油多いからなあ。「ヒラメ レシピ」で検索。と、「平目 レシピ28品」がトップヒット。美味そうなものは・・・、おお。「カレイのカレー蒸」。いいじゃない。
という感じなんだよな。
鳥のササミとかもバリエーションがないと、食べるの嫌になるし。
ちょっと食べ過ぎたから、野菜をメインに。タマネギがたくさんあるなあ。
「タマネギ レシピ」
タマネギのスープ煮 これはいけそうだなあ。

とこんな感じでやっているのだ。

もちろん、もっと便利に利用している方多いでしょうが。
「ネットダイエット」は、お薦めですぞ。

    02:30 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

いやはや便利である。

最終的な直しを終え、シナリオを入稿。
最後はディレクターと携帯電話でやりとり。目の前にはパソコン、話ながら直していく。完成稿を、印刷所とディレクターにメールで送付。
夜中でも平気。

うーむ。こういうのは、この十年かなあ。
さすがに、わたしは手書き原稿を電車に乗って持って行くという時代ではないが、
FAXが主だった。何十枚も送るんだから送る方も受け取る方も大変だった。
いつだったかNHKのドラマ班に送ったら、局長のFAXから延々と出て来るというんで、怒られたこともあった。
急ぎの時はバイク便。
朝、6時にバイク便が事務所の外で待っていて、結局本は上がらず、帰ってもらったこともあった。うーん、ひどい話だ。




    00:27 | Trackback : 0 | Comment : 0 | Top

同情される警察官

電車マナーの悪い高校生〈拳銃型のライターを撃つ真似をしていた〉を、注意し殴った神奈川県警の巡査長が逮捕。
この警官を擁護する意見が、1000件も寄せられたという。
県警は、異例の記者会見を開き「高校生は駅員の注意を素直に聞いていた。巡査長は反省していないと思い込み、いきなり髪の毛を掴んで殴った。注意したというより因縁をつけて殴った」と発表。

身内を「告発」するかのような対応は警察では、まさに異例。
よほど、事実関係がはっきりしていたのであろう。
まあ、なら最初からもっとちゃんと発表しときゃいいのに、との声は当然か。

擁護の意見の趣旨は「マナーの悪い若者を注意できなくなる」といったもの。

ふむふむ。

今回の事件は、恐らくこの警察官の誤解であったのだろうと思う。

しかし、この擁護意見の多さかな。演劇的に面白さうなのは。
ある報道によれば、この警官に厳罰をといった意見は4通しか無かったという。

単純に考えれば、「若者のマナー」に、口には出さぬまでも結構頭にきている人が多いということだろう。

しかし、謝らないね、今の連中は。
小学生が遊んでいて、こちらにぶつかる。黙っていくね。逃げるならまだ可愛げがあるが。
謝るという発想が無い感じ。

少し前は、わたしも正義感溢れバイタリティがあり「おまえ、ちょっと待て」と呼び止め「あやまれ」といったもの。近くにいた母親が「なんですか。ほら近寄っちゃいけません」などというと、「おまか、元凶は」と座らせて泣く程説教したものだ。
俺は、子供の頃は、大人から怒られるのが怖かったけどね。

と、まったく親父トークだが、全然恥ずかしくない。

そういえば、足を踏んだとかで、小田急線の中で、女子高校生のグループ20人くらいに囲まれて因縁つけられたこともあったなあ。
なんか一番偉そうなのと二番目を駅に着いたとたん張り飛ばして、駅の事務所に引きずって行ったら、泣いちゃって、「やりすぎです」って駅員に怒られた。「いいから警察呼べ」っていったら、女の子が「やめてくれ」って泣いて頼んだのでやめた。うん、こういうのは可愛げがある。

そういう私も、それはそれは、大人に迷惑をかけたものだ。
しかし、高校生の時も、パーマをかけて色付きの眼鏡で学校に行っていたが、PTAとの話し合いの席で(なんてリベラルな学校だ!)、「髪の毛一本にいたるまで、それはその人個人のものです。基本的な人権というものをどうお考えですか」と言ったら、なにも答えが返ってこないことに失望した。
ま、いやな、高校生だった。

ん? 何の話だったか。

最初から読み直して、と。

ようするに世代間のギャップというのは、いつでもあるんだよなあ。
頭にもきます。
でも、それを楽しみたいですな。人間は面白いから。
一月のうちに、私は10代から60代までの、男性女性と飲んでいる。
これは、そういうめぐまれた環境にいるからなんだろうけれど、本当に面白いんですぜ。

と、まとまんないか、これは。





    23:25 | Trackback : 1 | Comment : 1 | Top
終了しました
震災による休演もございましたが、劇場の協力を得て代替公演を行ない、予定通りのステージ数を終えました。困難な状況の中ご来場くださったお客様に、心より感謝致します。また、ご協力くださった方々、お心をお寄せくださった皆様にも。本当にありがとうございました。

『死刑執行人
~山田浅右衛門とサンソン』



共同体の和を著しく乱した者は
生きる権利を失う
彼らの存在を世から消す
それが死刑執行人

[会場]
テアトルBONBON
中野駅徒歩5分

[タイムテーブル]
3月9日(水)~15日(火)
9日(水) 19:00
10日(木) 19:00
11日(金) 19:00
12日(土) 14:00
13日(日) 14:00/19:00
14日(月) 14:00/19:00
15日(火) 14:00

詳細は公式サイトでご確認ください
プロフィール

丸尾聡

Author:丸尾聡
○劇作家・演出家・シナリオライター・俳優
○“世の中と演劇するオフィスプロジェクトM”代表


糖尿病演劇人として、日々戦いの毎日
代表作に、戯曲『飯綱おろし』『海峡を越えた女』『離宮のタルト』、オーディオドラマ『バッテリー』『精霊の守り人』『残置物処理班』など

ワークショップ
*開催日程は公式サイト
 ご確認ください

■ベーシック・ワークショップ
 『声のれっすん
俳優志望者・スキルアップを目指す俳優、そして劇作家や演出家とその卵。幅広い演劇人のためのワークショップ。参加申込みは随時。

■戯曲創作ワークショップ
 『劇作のれっすん
構想を戯曲化したい方、書き上げた戯曲をリライトしたい方のため講座。
*短期リライトコース受付中!
 ⇒最終稿まで、面談または
  メール個人指導
*単日セミナー随時開催!

LINK
稽古場日誌更新状況
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
CATEGORY
最近の記事
最近のコメント
RSSフィード
死ぬまで日記を携帯で読む
QRコード
にほんブログ村
にほんブログ村 演劇ブログへ
FC2カウンター
オフィスプロジェクトM
〒214-0014
 川崎市多摩区登戸1504-201
TEL 044-900-9931
FAX 044-900-9213
MAIL info@promstage.com
死ぬまで日記 検索
Twitter

  過去ログはこちらです
2010年の仕事
'09~'10年 劇団ポプラ
三年寝太郎物語
*脚本・演出(全国巡演中)
オズの魔法使い
*演出
'10年3月 プロジェクトM
ダイニング・キッチン
*作・演出(新作書き下ろし)

'10年9月 レクラム舎
星からの伝言
*脚本

'10年10月 プロジェクトM
夕空はれて
*演出
'11年3月 プロジェクトM
死刑執行人(仮題)』
*作・演出(新作書き下ろし)
近年の舞台作品
10年3月/プロジェクトM
ダイニング・キッチン
*作/演出
(テアトルBONBON)

09年11月/プロジェクトM
飯縄おろし
*作/演出
(タイニイアリス)

09年8月/プロジェクトM
この夜の終わりの美しい窓
*芸術監督
(タイニイアリス)
09年3月/プロジェクトM
離宮のタルト
*作・演出
(相鉄本多劇場/サンモールスタジオ/松本ピカデリーホール/長野ネオンホール/千葉神崎ふれあいプラザ) 『離宮のタルト』DSC01149 『離宮のタルト』DSC01132

08年7月/プロジェクトM
料理人~RIO/喰らう/kurau~
*構成・演出
(こまばアゴラ劇場)
『料理人~RIO:喰らう:kurau~』DSCF2176 『料理人~RIO:喰らう:kurau~』DSCF2446

08年2~3月/プロジェクトM
ファイル/残置物処理班
*作・演出
(サンモールスタジオ/相鉄本多劇場/長野ネオンホール/松本ピカデリーホール)


07年4月~現在/劇団ポプラ
三年寝太郎物語
*脚本・演出
(全国巡演)
近年のラジオ作品
NHK-FM 青春アドベンチャー
『世界でたったひとりの子』脚本
09年1月19~30日 全10回
NHK-FM FMシアター
『残置物処理班』脚本
08年3月8日/10月18日(再放送)
*文化庁芸術祭参加作品
*ABU(アジア・太平洋放送連合)賞、ラジオ ドラマ部門最優秀賞受賞
NHK-FM青春アドベンチャー
『闇の守り人』脚本
07年4月16~27日 全10回
NHK-FM青春アドベンチャー
『精霊の守り人』脚本
07年4月2~13日 全10回(再放送)
DVD・上演台本
プロジェクトM Shop
旧作から新作まで、上演作品のDVD・台本を販売しています